https://hinomoto-movie.org/top 「日本の良いもの」を職人さんと一緒に「世界のセレブ」にPRしてきました!

日ノ本文化財団へのお問い合わせフォーム    日ノ本文化財団 賛助会員申込フォーム

山王祭の起源と歴史:江戸三大祭を彩る伝統行事

日枝神社山王祭は、東京都千代田区にある日枝神社で行われる例祭です。徳川家康が江戸城に入城した際に日枝神社を勧請したことが起源とされ、江戸時代には「天下祭」として盛大に開催されました。山王祭は、神田明神の神田祭、浅草寺浅草祭とともに江戸三大祭の一つに数えられ、現在も毎年6月に行われています。

江戸時代には、将軍も行列に参加し、町全体を挙げて盛大に祭りが行われていました。明治時代以降も、山王祭は受け継がれ、現在も多くの参拝者や観光客が訪れる人気の祭典となっています。

神幸行列の見どころ:伝統と華やかさが織りなす圧巻のパレード

神幸行列は、山王祭の中でも特に有名な行事です。御鳳輦、宮神輿、山車など、華やかな装飾を施された神輿と山車が、氏子区域を練り歩きます。

  • 御鳳輦: 天皇の御座所を模した華麗な神輿です。
  • 宮神輿: 日枝神社のご神体である山王命を祀る神輿です。
  • 山車: 各町内で作られる個性豊かな山車です。

行列には、王朝装束に身を包んだ総代役員や氏子青年、そして華やかな衣装を身につけた子供たちが参加します。勇壮な神輿の太鼓の音色や、華やかな山車飾り、そして参加者たちの熱気は、見る者を圧倒します。以下は昨日令和6年の6月7日(金)に6年ぶりに開催された神幸行列のハイライト写真です。

令和6年6月7日金曜日 8時くらいに日枝神社から神幸行列が出発しました。雅楽の奏でる音が場を清めていくようでした。

諫鼓鶏:天下泰平の象徴。江戸時代、諌鼓鶏の山車は江戸山王・神田両祭礼において一番大伝馬町から曳き出され、現在も神幸祭りでは列の先頭に位置しています。

一之宮:主祭神である大山咋神をお乗せする鳳輦。

二之宮(鳳輦):相殿神である伊奘冉神 国常立神 足仲彦尊をお乗せする鳳輦

三之宮(宮神輿)

目にも耳にも華やかな行列でした。とても晴れやかな気持ちになりました!

神幸行列の概要

山王祭の最大の見どころは神幸行列です。この行列は、神輿や山車、囃子(はやし)などが町を練り歩く壮大なイベントで、祭りのクライマックスとなります。神幸行列は、神様を乗せた神輿が町内を巡行することで、地域全体に神様のご加護をもたらすとされています。

神幸行列の見どころ

神幸行列では、華やかな衣装に身を包んだ参加者や、伝統的な楽器の演奏が楽しめます。特に注目すべきは、威勢よく神輿を担ぐ姿や、精巧に装飾された山車の迫力ある動きです。行列のルートには歴史的な名所も多く含まれており、観客は日本の伝統文化と現代のエネルギーが融合した光景を楽しむことができます。

まだまだ山王祭は続きます 日枝神社山王祭:行事日程・日枝神社ホームページリンク

まとめ

日枝神社、山王祭、そして神幸行列は、伝統と現代が融合した魅力的なイベントです。日枝神社の長い歴史や豊かな文化に触れ、山王祭の賑やかでエネルギッシュな雰囲気を楽しみ、神幸行列の壮大さに感動することで、日本の文化や信仰に対する理解が深まることでしょう。ぜひ一度訪れて、その魅力を実際に体験してみてください。

関連記事です

https://hinomoto-movie.org/top 「日本の良いもの」を職人さんと一緒に「世界のセレブ」にPRしてきました!

日ノ本文化財団へのお問い合わせフォーム    日ノ本文化財団 賛助会員申込フォーム