https://hinomoto-movie.org/top2024年カンヌ国際映画祭のイベントにて「日本の良いもの」を職人さんと一緒に「世界のセレブ」にPRしてきました!来てくださった方やイベントの様子などをご紹介します。
「伝統工芸品を使って地方を世界に売り込む」日ノ本文化財団代表理事:橋村舞が7月5日登壇します
▼日ノ本文化財団へのお問い合わせフォーム ▼日ノ本文化財団 賛助会員申込フォーム
夏越の大祓と水無月:半年の穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈る日本の伝統行事
夏越の大祓とは
1年の節目を迎える6月30日に行われる神事で、半年間の罪穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願するものです。
- 起源は古く、日本神話にある伊邪諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらい)にまで遡ります。
- 全国各地の神社で行われ、茅の輪くぐり、人形流し、水無月を食べるなどの神事が行われます。
夏越の大祓の意義
- 半年間の生活で積もった罪穢れを祓い、心身を清めることで、残り半年の無病息災を祈願します。
- 暑気払いや厄除けの意味合いも持ち、暑い夏を乗り切るための精神的な支えとなります。
- 家族そろって神社参拝することで、家族の絆を深める効果も期待できます。
夏越の大祓の代表的な神事
茅の輪くぐり
- 茅で作られた大きな輪をくぐることで、罪穢れを祓い、無病息災を祈願する神事です。
- 茅には邪気を祓う力があると信じられており、輪をくぐることで、その力を取り込むことができます。
人形流し
- 紙で作った人形に名前や年齢を書き、自分の罪穢れを移してから川や海に流す神事です。
- 人形が流されることで、罪穢れも海のかなたへ流されていくと考えられています。
水無月を食べる
- 6月の和菓子である水無月は、夏越の大祓に欠かせないものです。
- 三角形の形は「氷」、小豆は「魔除け」、白玉は「清浄」を表しており、夏越の大祓の祈りを込めて食べられています。
水無月について
夏越の大祓に食べられる和菓子で、三角形の白あんの中に小豆が散りばめられています。
- 三角形は「氷」、小豆は「魔除け」、白玉は「清浄」を表しており、夏越の大祓の祈りを込めて食べられています。
- 水無月は6月の和菓子として広く親しまれていますが、地域によっては「6月晦日餅(みなづきごめんち)」と呼ばれることもあります。
私は本日16時からの伊勢山皇大神宮の夏越の大祓に参加してきました。15時50分頃行きました。すでに多くの人が集まっていました。受付を済ませ本殿にて待機しました。定刻になりますと神事がはじまりました。
神主様と共に大祓への詞を読み、人形に息を吹きかけ、茅の輪をくぐりました。その後お神酒をいただきました。時間にして45分位でしょうか。
初めて夏越の祓に参加しましたが、とってもすっきりしました。実家の神社は旧暦に合わせてするそうで7月31日に大祓いをするとのことでした。神社によって少しづつ違うので、まだ来月も祓い清めるチャンスがあります!
水無月と大祓を通じて感じる季節の移り変わりと文化の深さ
日本の自然と文化のリンク
水無月と大祓は、季節の節目に行われる日本固有の伝統であり、自然の変化を尊重し、それに合わせた生活のリズムを取り入れる日本の知恵が反映されています。自然の恵みに感謝し、それを生活に取り入れることで、年間を通じて精神的にも肉体的にも健やかに過ごすための工夫が感じられます。
現代におけるこれらの伝統の意義
現代では、デジタル化や都市化が進む中で、こうした伝統的な行事が提供する自然とのつながりや心のリフレッシュの機会は貴重です。水無月や大祓のような行事に参加することで、忘れがちな自然との調和や、心を整える時間を持つことの大切さを再認識できます。これらの伝統を現代にどう生かすかを考え、実生活に取り入れることが、より豊かな生活への一歩となるでしょう。
https://hinomoto-movie.org/top2024年カンヌ国際映画祭のイベントにて「日本の良いもの」を職人さんと一緒に「世界のセレブ」にPRしてきました!来てくださった方やイベントの様子などをご紹介します。
「伝統工芸品を使って地方を世界に売り込む」日ノ本文化財団代表理事:橋村舞が7月5日登壇します
▼日ノ本文化財団へのお問い合わせフォーム ▼日ノ本文化財団 賛助会員申込フォーム